
派遣社員として働きたいけど、どこの派遣会社に登録すればいいかわかない・・・。実際に働くまでの流れも詳しく知りたい!
このような方向けの記事になります。
派遣社員として働くには派遣会社への登録は必須なのですが、どこに登録すればいいのかわからない方も多いですよね。働くまでの流れを知りたい方も多いはず。
そこで本記事では実際に派遣社員として働いている僕が、おすすめの派遣会社と働くまでの流れを解説していきます。
もくじ
記事の後半では現役派遣社員の僕の体験談をまとめてありますので、興味のある方はどうぞ。
これから派遣社員として働きたいと考えている方は参考にしてみてください。
実際に使用している20代におすすめの派遣会社3選
現在20代で派遣社員として働いている僕が、実際に登録しているおすすめの派遣会社を紹介します。
おすすめの派遣会社は下記の通り。
順番に詳しく解説していきます。
おすすめ①:テンプスタッフ
現在メインで利用している派遣会社です。
特に不満はなくサポートも充実しています。
求人数が多いという理由でよく利用しています。
検索の都合上、東京23区で求人数を調査してますが全国に対応しています。他の派遣会社も同様全国対応です。
担当者の方からも定期的に連絡がきたりと就業中のサポートもしっかりしてるなという印象。
»テンプスタッフの公式サイトはこちら
おすすめ②:リクルートスタッフィング
リクルートが運営する派遣会社です。
大手ならではのサポートが充実している印象。
登録のみで実際に勤務したことがないのですが、サイトが使いやすくて求人検索などよく利用していました。
利用する際に1番のメリットだと思っているのは、履歴書や経歴に「リクルート」の文字を入れることができることですね。派遣ですが見栄えが良くなるので個人的にはメリットだと感じてます。
»リクルートスタッフィングの公式サイトはこちら
おすすめ③:スタッフサービス
口コミサイトNo1の派遣会社です。
評判が良く僕もとりあえず登録していました。
求人数も多く人気の派遣会社なので、迷った方はとりあえず登録しておくのがおすすめ。
登録していて特に不満に思うことなどはなかったので、口コミは事実だと思います。
複数の派遣会社に登録するべき
とりあえず2~3社くらいに登録すべき。
派遣会社毎に求人が異なるので、多いほど自分に合った求人が見つかるかと。
登録すべき理由をまとめると下記の通り。
- 扱ってる求人が異なる
- 働くまでの期間を短縮できる
- 自分にあった派遣会社に巡り合える
基本的に1つの求人に応募したら、他の求人には応募できない。なので複数の会社に登録することで同時並行で就職活動をおこなえます。
また派遣会社毎にサイトの使いやすさが異なるので、複数に登録することで自分に合った派遣会社が見つかると思います。
こんな感じで複数に登録する方がメリットが多いので、とりあえず気になった派遣会社に登録しておくのがいいでしょう。
派遣会社に登録してから働くまでの流れを徹底解説【5STEP】
こちらでは派遣会社に登録してから、実際に働くまでの流れを解説します。
流れとしては下記の通り。
- STEP①:派遣会社に登録する
- STEP②:担当者と面談をする
- STEP③:求人に応募する
- STEP④:職場見学にいく
- STEP⑤:問題なければ就業開始
全部で5STEPです。
順番に詳しく解説します。
STEP①:派遣会社に登録する
まずは派遣会社に登録しましょう。
派遣社員として働くには必須となります。
僕が登録している派遣会社は下記の通り。
- おすすめ①:テンプスタッフ
- おすすめ②:リクルートスタッフィング
- おすすめ③:スタッフサービス
現在はテンプスタッフをメインで利用していますが、不満はなく使いやすいです。
被ってる求人もありますが異なる求人も結構ありますので、機会損失を無くすためには何個か登録してみるのがおすすめ。
STEP②:担当者と面談をする
派遣会社の担当者と面談をします。
基本的に派遣社員はサポートとして担当者がつきます。
サポート内容としてはザックリ下記の通り。
- おすすめ求人の案内
- 職場見学の同行
- 就業開始後のサポート全般
上記以外にも幅広くサポートしてくれます。
求人に関しては自分で検索して応募することもできますが、掲載前の求人などを紹介してくれるのでありがたいです。
担当者は職場見学から就業後のサポートもしてくれるので、わからないことは担当者に連絡することで解決することが多いですね。
STEP③:求人に応募する
面談後は求人に応募していきます。
派遣会社の求人一覧から応募可能。
個人的におすすめの探し方は下記の通り。
- 新着求人から探す
- 時給は妥協しない
- 長期なのか短期なのかの確認
時給は妥協せずに新着求人から探すのはおすすめ。
というのも派遣の求人は「早い者勝ち」の部分が多いので、古い求人は既に人が決まっていることが多いです。
個人的にも新着求人からの応募の方が上手くいくことが多かったので、かなりおすすめな方法かと思います。
また求人には長期の求人なのか、短期なのかも記載されているので自分の目的にあった求人に応募するようにしましょう。
STEP④:職場見学にいく
応募後は職場見学にいきます。
こちらは担当者と2人でいくので安心です。
職場見学の主な内容は下記の通り。
- 会社の説明
- 仕事内容の説明
- 簡単な質疑応答
派遣社員の場合は面接はないので、簡単な面談みたいなイメージ。
とはいえ面談の内容次第で働けるかどうか決まりますので、事前に経歴などをまとめておきスムーズに答えられるように準備しとくのがいいかと思います。
STEP⑤:問題なければ就業開始
問題なければ就業開始となります。
職場見学後、遅くても5日以内には結果が届くかと。
採用されれば約束した日から業務開始となります。
勤務初日は職場見学の担当者と一緒に出勤しますので、こちらも緊張せず安心して初出勤ができるかと。
以上で働くまでの全体の流れはおわり。
現役派遣社員の僕が派遣の実情を全公開中
当サイトでは僕が派遣社員として働いた体験談を公開しているので、興味のある方は参考にしてみてください。
派遣はテレワーク可能なのか?