99%実体験に基づく生々しい情報を発信中
  • twitter

【事実】通勤時間は人生の無駄遣いだと思う理由【往復3時間でした】

こんにちは、たつきです。

通勤時間は往復で3時間でした。
現在の通勤時間は、往復で0分です。

上記は僕のツイートなのですが、僕も通勤時間に3時間ほどかけていました。

毎日かなり消耗していたのですが、思い切って通勤時間をなくしてみたらストレスが無くなり、幸福度がめちゃくちゃ上がりました。通勤時間に何時間もかけている方は減らしてみると良いかもです。

このような方向けの記事です

  • 毎日何時間もかけて通勤していて疲れている。
  • 自由な時間が全くない・・・。
  • 通勤時間を減らしたい・・・。

前半では通勤時間は人生の無駄遣いだと思う理由、後半では具体的な通勤時間の減らし方を解説します。

通勤時間に消耗している方は参考程度にどうぞ。

通勤時間は人生の無駄遣いだと思う理由【往復3時間でした】

通勤時間は人生の無駄遣いだと思う理由【往復3時間でした】

通勤時間ほど無駄な時間の使い方は存在しないです。

通勤時間3時間で消耗していました。

僕は新卒でIT系の企業に入社し、毎朝1時間30分ほどかけて通勤していました。往復で3時間です。

はじめの1週間は新鮮さもあって気にならなかったのですが、日に日にその新鮮さも消えていき違和感を感じ始めたんですよね。

毎日3時間もかけて会社に行ってる俺バカじゃねwwww

この違和感に早めに気づけて良かった。

単純に【仕事の時間】+【通勤3時間】を毎日消費していました。親には毎日偉いねと言われていましたが、それも違和感。ただ会社のために遥々通勤してる良い奴です。通勤時間もお金発生すればいいのに・・・。

もっと近くの会社にすればよかったと後悔しましたね。

勉強する時間がゼロだった。

成長するために新卒でベンチャーに入社したのですが、通勤に3時間も使っていたので毎日の勉強時間はゼロ。

1日の主なスケジュールは下記の通り。

  • 07:30→起床
  • 08:15→通勤
  • 10:00→出勤
  • 19:00→退勤
  • 20:40→帰宅
  • 23:00→就寝

平日の自由時間は全くなかったです。満員電車に揉まれながら電子書籍を読むぐらいでした。

副業でWEB制作の仕事をしていて、その仕事は土日に行なっていたので土日に副業も含めて勉強していたという感じです。

悲報:年間で1ヶ月間を通勤に使っていた。

単純計算で1年間で約1ヶ月間を通勤に使っていました。

  • 通勤3時間×21日=63時間(1ヶ月の通勤時間)
  • 63時間×12ヶ月/24時間=31日間(1年間の通勤時間)

1年間で約1ヶ月を無駄に使っていたんですよね。

この事実に気づいてからは時間の使い方を考え、時間は有限なのでもっと自分に使える時間を増やそうと思いました。

結果としては会社への不満もあったので、会社を辞めました。この話は「【体験談】新卒3ヶ月で会社を辞めた話【具体的な辞め方も解説】」という記事を書いていますので興味のある方はどうぞ。

通勤時間を削れば資格やスキルを習得できる話

年間で750時間ほど通勤に消費していたのですが、この時間があれば資格やスキルを身につける事も可能です。

  • 日商簿記2級:250時間
  • 宅建士:400時間
  • プログラミング基礎:200時間

上記が有名なスキルや資格に必要な勉強時間の目安になります。

資格を取れば収入も少なからず上がりますし、キャリアアップにも繋がる重要な事です。会社の近くに住んでいる方は、退勤後に少しづつ勉強できるかもですが、通勤時間が1時間以上ある方は正直厳しいですよね・・・。

体験談:通勤時間を無くしたら人生変わりました

通勤時間を無くしたら人生変わりました

仕事を辞めて通勤時間から解放されました。
現在は運良く、個人で収入を確保できています。

在宅ワークに上手くシフトしました

先ほども少し話しましたが、副業でWEB制作をしていて、こちらが軌道に乗ってきたので仕事を辞めて個人で働く道を選びました。なので夢の在宅ワークが実現できました。

収入は落ちてしまったのですが、時間に余裕ができたので色々な事に挑戦できているので個人的には満足してます。

現在の仕事はこんな感じです。(2021年5月時点)

  • WEB制作
  • WEBライター
  • WordPress講師
  • ブログ運営

元々副業だったWEB制作が本業になり、さらに現在は副業としてブログをやっている感じです。ブログの方は全く稼げていないので完全に趣味ですね。

本ブログの収益などは運営報告として毎月公開しておりますので、このブログの収益が気になる方はどうぞ。ツイッターでも公開しておりますのでそちらもフォローしてみてください。

通勤時間ゼロは理想的すぎる

在宅ワークになり、通勤時間が現在はゼロになりました。起きて1分以内にパソコンでメールチェックなどしています。通勤時間3時間を削る事ができたので、現在はその時間でブログを書いてる感じ。

毎月60時間ほどを通勤で消費していたので、その時間が浮いたのはデカいです。単純に毎月60時間の余裕ができたので、色々な事に挑戦できるようになりました。

起きてゼロ分で仕事ができて、仕事が終わってゼロ分後にはシャワーを浴びています。たまにカフェなどにも行ったりするのですが、それでは徒歩10くらいなので丁度いい散歩って感じです。

もう会社員には戻れない・・・。

これが本音ですね。とはいえ、会社員の方が収入は100倍安定しているので会社員を否定しているわけではないですm(__)m

個人的に収入の安定よりも、時間的な余裕がある方がストレスがなくて精神的に安定しているので、僕は個人事業主向きの体質なのだと思います。

とはいえ、仕事は毎日8時間以上やっています

仕事は毎日8時間、多い時は8時間以上仕事をしている時もありますので会社員と変わらないです。最近はリモートの会社も増えているので、リモートワークを想像すると分かりやすいと思います。

通勤時間を無くした結果、僕の一日のスケジュールはこんな感じに変わりました。

  • 08:00→起床
  • 09:00→仕事
  • 12:00→休憩&お昼
  • 13:00→仕事
  • 17:00→ブログ
  • 19:30→自由&読書
  • 23:00→就寝

こんな感じですね。通勤時間がなくなったので無駄の無いスケジュールで生活できています。食事は合間をとって食べている感じですね。

会社員の時はパソコンの前でボーッとサボっていただけだったのですが、そうはいかないので毎日頑張ってます。もちろん基本的に休みなしです・・・。もう少し収入が安定してきた程々に休みたい。

ある程度上手くいった例です

この記事を読んで会社は辞めるのは危険かも。

副業として始めたプログラミングが良い感じに軌道に乗ったおかげで達成できたので、独立したい方はまずは副業から何か初めてみて徐々に成果が出てきたら副業の方にシフトしていくというのが一番安全な方法だと思います。

まずは通勤時間を少しづつ減らしていきましょう【無難な方法を解説】

まずは通勤時間を少しづつ減らしていきましょう【無難な方法を解説】

結論は会社の近くに住む事です。

片道30分以内がいいです

当たり前ですが、会社の近くに住むことです。少し費用などは掛かりますが、通勤に膨大な時間を消費する事を考えたら安いと思います。

目安としては30分で会社に着く距離です。

  • 電車で30分
  • 自転車で30分
  • バスで30分
  • 徒歩で30分

上記のように交通手段は何でもいいと思います。

通勤で消耗しないのが大体30分くらいかなと思います。電車で15分くらいの距離に住めば気分に応じて自転車などでも通勤できるので良いですね。30分くらいな良い運動になりそう。

シェアハウスという選択もある

とはいえ一人暮らしするお金がない方も多いはず。

一人暮らしと比べてシェアハウスは初期費用も少ないので貯金がない方も割と住みやすいと思います。僕はシェアハウスの経験がないので分からないのですが、シェアハウスだと色んな人が住んでいるイメージがあり、色々な刺激を受けれるので新しい発見があって良いと思いました。

無責任で申し訳ないm(__)m

転職が一番無難な方法です【お金が掛からない】

1番お金のかからない方法です。今の会社に満足できていなかったらいっその事、転職してしまうのが良いかも。

転職先はどこでも良いのですが、今後の事を考えるとIT系がオススメ。

現在、何かしらのスキルがある方ならそのスキルを生かした職が良きですが、ノースキルの方はIT系で探すのが良いと思います。圧倒的に需要がありますし、将来の事も考えると無難です。

IT系の転職に付いては下記の記事で詳しく解説しておりますので参考にどうぞ。

通勤時間はチリツモなので減らすべき

毎日の何気ない通勤時間は、年単位で考えると相当な時間になりますので、今の自分の通勤時間を計算してみるのが良いかもです。

下記はホリエモンの言葉です。

人間にとって、何より尊いのは「時間」である。お金など比べものにならない。
堀江貴文「時間革命」

時間は人にとって最も尊いものです。そんな貴重な時間を意味のない通勤時間で消費するのはもったいない。

もう何十年も働いていて辞められない状況の方はテレワークで働けないか提案してみるのも良いですし、そんなに長い期間働いていない方は転職しても問題ないと思います。

自分の時間を上手に使えるように自分なりに行動してみましょう。それでは。