99%実体験に基づく生々しい情報を発信中
  • twitter
  • instagram

【初心者向け】ブログのプロフィールページの作り方【WordPress】

吹き出しくん

ブログにプロフィールページを作りたいけど作り方がわからない・・・。書く内容もないよ。

このような方向けの記事になります。

ブログを始めた初心者ブロガーの方はプロフィールページを作成していない方も多いはず。

なので本記事ではプロフィールページの作り方とポイントを解説していきます。

もくじ

これからプロフィールページを作りたいけど、作り方がわからないという方は参考にしてみてください。

ブログのプロフィールページを作成する手順【WordPress】

たまにブログと同じように【投稿】で作成している方がいますが【固定ページ】で作成するのがいいでしょう。

作成する手順は下記の通りです。

  • 手順①:【固定ページ】の新規追加をクリック
  • 手順②:プロフィールを作成する
  • 手順③:プロフィールを公開する

順番に解説します。

手順①:【固定ページ】の新規追加をクリック

手順①:【固定ページ】の新規追加をクリック

固定ページでプロフィールを作成します。

WordPress管理画面の【固定ページ】から【新規追加】をクリックしましょう。

手順②:プロフィールを作成

手順②:プロフィールを作成

こちらの画面でプロフィールを作成します。
作り方は普段しようしている【投稿】と同じ操作感です。

下記の項目を入力します。

  • タイトル
  • スラッグ
  • 本文

こちらの項目を入力しましょう。

プロフィールに書く内容がないという方は記事の後半で書き方のポイントを解説してますので参考にどうぞ。

スラッグは「profile」にする

スラッグは「profile」にする

プロフィールページのスラッグは「profile」が無難です。

ユーザーもURLを見るだけで「プロフィールページなんだな」と分かるので、無難に「profile」にしましょう。

手順③:プロフィールを公開

手順③:プロフィールを公開

プロフィールを作成できましたら【公開】をクリックしましょう。

以上でプロフィールページの作成は終わりです。

メニューにプロフィールを追加しよう

メニューにプロフィールを追加しよう

プロフィールページを作成したら、メニューに追加してみましょう。

管路画面の【外観】から【メニュー】を開きますとメニューにページを追加できます。

テーマによっては【外観】からメニューを編集できない場合があるので、その場合は使用しているテーマのマニュアルを読んでみましょう。

プロフィールページを作る6つのポイント【初心者向け】

プロフィールページに何を書けばいいかわからないという方向けにポイントを解説します。

ポイントは下記の通りです。

  • ポイント①:自己紹介を書く
  • ポイント②:経歴を書いてみる
  • ポイント③:実績を公開する
  • ポイント④:ブログの紹介をする
  • ポイント⑤:はじめは仮でOK

順番に解説します。

ポイント①:自己紹介を書く

プロフィールに何も書く事がない方は「自己紹介」を書いてみましょう。

最近は情報発信をする上で「誰の発信なのか」が重要になっています。

例をあげるなら下記の通りです。

  • 名前
  • 誕生日
  • 出身
  • 趣味
  • 職業

ブログの特性として一度書いた後も何度も書き直す事ができるので、まずは簡単に自己紹介を書いてみるのがいいでしょう。

ブロガーとしてレベルアップしたら、プロフィールページを充実させるのがいいかと。

ポイント②:経歴を書いてみる

ザックリと経歴を書いてみるのもいいでしょう。
匿名ブロガーの場合はふわっとした経歴でも良いと思います。

ちなみに僕自身が公開している経歴は下記の通りです。

  • 東洋大学卒業
  • 新卒でWEB制作会社に入社
  • 24歳でフリーランスになる

高校とかは公開していないですが、需要があればいつか公開するかも。

このような感じで無理のない範囲で経歴を書いてみるのもいいでしょう。

ポイント③:実績を公開する

自分の実績を公開するのも効果的です。
実績を公開する事で記事の信頼性にも繋がります。

実績とは下記のようなものです。

  • 学生時代に〇〇をした
  • 会社員時代に〇〇をした
  • 事業で〇〇をした
  • 〇〇で紹介された
  • ブログPV〇〇!

などとご自身の実績を公開してみるのがいいです。

まだ何もないという方は後にブログで稼げた時やPVが増えたときに実績などを載せてみましょう。

ポイント④:ブログの紹介をする

ブログの紹介も行いましょう。

一定の読者はプロフィールページも読みますので、ブログの紹介も効果的です。

例えば下記の通りです。

  • おすすめ記事
  • 人気記事
  • ブログを始めたきっかけ

ブログで人気の記事や重要な記事を紹介しますよアクセスがあったりします。

このようにプロフィールを読んでくれた方に固定読者になってもらえるようにブログの紹介をおこなってみましょう。

ポイント⑤:はじめは仮でOK

ここまで4つのポイントを解説してきましたが、とりあえず仮でもOK。

ちなみに2021年4月12日現在の当ブログのプロフィールページはスカスカです。

まずは仮のプロフィールページを作っておき、徐々にアップデートしていくのでいいでしょう。

当ブログのプロフィールページもアップデート予定ですので参考にしてみてください。

それでは。