
プログラミングスクールって沢山あって選べない。ちゃんとスキルが身につくか不安。プログラミングスクールのおすすめが知りたい!
こんな悩みを持っている方へ
プログラミング学習につれて初めに考える事が「プログラミングスクールに通うかor独学で勉強するか」だと思います。僕は半年間の独学をした後にプログラミングスクールに通ったのですが、結果として自信もついてその後に案件をとって稼ぐこともできました。
そんな経験のある僕が本記事ではプログラミングスクールの選び方と個人的におすすめなプログラミングスクールを紹介していきます。
これからプログラミングスクールに通おうか迷っている方でプログラミングスクールを探している方は参考にしてみてください。
また、記事の後半ではプログラミングスクールでの注意点も解説していきます。
プログラミングスクールの選び方
選ぶ時に気をつける事は下記の通りです。
- 言語を決める
- 学習目的を明確にする
- 学習形態から選ぶ
- 予算から選ぶ
全部で4つあります。
順番に解説します。
言語を決める
プログラミング言語は沢山ありますので、なりたい自分に合わせて言語を選びましょう。
言語の早見表は下記の通りです。
- WEBデザインがしたい→【デザインソフト/HTML/CSS】
- WEB制作がしたい→【HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress】
- アプリが作りたい→【Swift/Kotlin】
- AI系の開発がした→【Python】
こんな感じです。自分やってみたい事に合わせて適切な言語を学びましょう。
僕はWEBデザイン+WEB制作を学習しました
僕の場合はフリーランスとして活動したいという夢がありましたので、WEBデザインとWEB制作の二つを主に学習しました。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- PHP
- WordPress
これらはWEB系の言語と呼ばれたりするのですが、個人でもできる案件が多くて個人で稼ぎたい人におすすめしている言語です。
今見ているこの記事はWordPressで投稿しており、こういうWEBページを作ったりするのが主な仕事になります。
学習目的を明確にする
自分が何のためにプログラミングを学習をしたいのかを明確にしましょう。
目的に合わせて、それに適したプログラミングスクールを選ぶ必要があります。
- スキルを身につけたい
- 副業するために学びたい
- 転職したい
主に学習目的は上記の3つが多いと思います。各目的に合わせたプログラミングスクールを紹介していきます。全て実績のあるスクールなので詐欺などの心配はなく安心して学習できます。
スキルを身につけたい方
プログラミングスキルを手軽に習得した向けのスクールです。
特徴としましては、料金が比較的安くスキルを身につけるには丁度良い価格になっているプログラミングスクールを厳選いたしました。
将来的に需要しかないスキルになりますので趣味のない方、やりたい事がない方はプログラミングスキルを身につけておき、手に職つけておく事で今後のキャリア形成を有利にできるのではないでしょうか。
この中でもテックアカデミーは無料体験を実施しておりますので、まずは無料体験をやってみてプログラミングに触れてみるのが良いと思います。それでプログラミングに向いているか確かめて楽しかったら受講してみるという流れが失敗せずに自己投資できると思います。
副業するために学びたい方
プログラミングを習得して副業としてお小遣いを稼ぎたい方向けに厳選いたしました。
先ほどの【スキルを身につけたい方向け】のスクールとほとんど同じなのですが、1つデジタルハリウッド STUDIO by LIGのスクールを追加しております。
とはいえ、副業で稼ぐにはスキルにプラスして案件獲得能力も必要になりますので初めの案件を獲得するまでが大変だと思います。スキルに関しましては上記で紹介したプログラミングスクールで十分に学べますが案件の獲得方法は教えてはくれないので、自分の力で案件をとる必要があります。
具体的な案件の取り方は別記事で解説しようと思いますので、参考にしてみてください。
転職したい方
転職サポート付きのプログラミングスクールを厳選いたしました。
プログラミングを習得して転職したいという方におすすめで3か月ほどでプログラミングを学び、その後はサポート付きで転職活動を行う事ができます。
また、上記の中でもGEEKJOBは無料で完全無料でプログラミングを学ぶ事ができて転職サポートがついているので控えめに言って最強です。転職率も97%と高いのが特徴です。転職の意思がある方はお金を掛けてプログラミング学習するよりも、GEEKJOBで学習した方がコスパが高いです。
学習形態から選ぶ
プログラミングスクールにはオンライン型とオフライン型のスクールがあります。
基本的にはオンライン型のプログラミングスクールが多いです。オフライン型のスクールは都市部に集中しており、転職サポート付きのプログラミングスクールが多いです。
自分の学習目的と勉強を環境を考慮してスクールを選びましょう。
オンライン型のプログラミングスクール
上記のプログラミングスクールは完全オンライン型のスクールになります。
パソコン1台でどこでも場所を選ばずに勉強できるので、電車の中や大学生の方は授業中などにも動画を見て学習する事ができます。
オフライン型のプログラミングスクール
上記はオフラインを取り入れたプログラミングスクールです。
デジタルハリウッド STUDIO by LIGは基本はオンラインで学習できるのですが、受講生はLIGのオフィスを自由に利用する事ができたり、通学スタイルで教室で学ぶ事もできるので実際にLIGに通える方におすすめしております。
DMM WEBCAMPは完全のオフライン型のプログラミングスクールで通える方のみ受講が可能です。
予算から選ぶ
プログラミングスクールは高額なので、なるべく予算に合わせて通いたいですよね。
なので、この記事でおすすめしているプログラミングスクールの早見表を作りましたのでどうぞ。目安なのでコース毎に料金は変わります。
テックアカデミー | 149,000円 (WEBデザインコースの場合) |
---|---|
DMM WEBCAMP ビジネス教養コース | 219,800円 |
ポテパンキャンプ | 150,000円 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG | 450,000円 |
DMM WEBCAMP | 518,000円 |
TechAcademyPro | 298,000円 |
無料:GEEKJOB | 0円 |
上記が早見表です。最安で受講して149,000円でプログラミング’スクールに通う事ができます。
分割支払いに対応しているスクールも多いので、割とハードルは低いと思っています。月々10,000円程度でしたらバイトしてでも返せる価格ですし分割ならコスパは良いです。
自己投資と思えば安い
とはいえ、プログラミングスクールは自己投資なのであまりお金の事は気にする事はないかなと思っております。
プログラミングスキルは一生モノなので、副業、転職などで有利になる事は間違いないのですし、努力次第ではプログラミングスクール代くらいは余裕で元をとれると思っています。
DMM WEBCAMPとTechAcademyProでは転職できない場合は全額保証という安心制度もあるので、確実に転職を目指したい方はこの2つで選ぶのがおすすめです。
プログラミングスクールのおすすめ7選
最近は多くのプログラミングスクールがありますが、無名のところもあり詐欺なども考えられるので、スクール選びには注意が必要です。
本記事では現役エンジニアの僕が独断ではありますが実績もあり、信頼できるプログラミングスクールを厳選いたしましたので紹介していきます。
- テックアカデミー
- DMM WEBCAMP ビジネス教養コース
- ポテパンキャンプ
- デジタルハリウッド STUDIO by LIG
- DMM WEBCAMP
- TechAcademyPro
- 無料:GEEKJOB
全部で7つになります。それぞれに特徴がありますので順番に紹介していきます。
テックアカデミー
料金 | 149,000円〜(分割可・学割有) |
---|---|
言語 | JS/PHP/Java/Pythonなど全28コース |
期間 | 4週間/8週間/12週間/16週間 |
形態 | 完全オンライン型 |
場所 | ネット環境があればどこでも |
転職サポート | あり |
案件取得サポート | あり |
その他 | 無料体験を実施中 |
特徴
また、月々の分割支払いにも対応しており毎月5,000~から通える事ができます。学割もあるので学生の方はお得にプログラミング学習をする事ができます。
さらにテックアカデミーはスクール卒業後も卒業生限定で転職サポート、案件獲得サポートなども無料で行っており転職を目指している方や副業としてプログラミングで稼ぎたい方にも最適です。
おすすめポイント
- コスパがいい
- 早割がありお得
- サポートが充実している
- 無料体験があるのでお試しができる
- 学割があるので学生も通いやすい
無料体験があり、ミスマッチを避ける事ができるのが一番のポイントです。
早割があり受講期間よりも前から学習を始める事ができるのもお得感があり、卒業後も無料で転職サポート、案件の獲得サポートがるのもありがたいですね。プログラミングで就職したい学生の方も学割で安く受講できるのでコスパ最高のスクールですね。
受講生の口コミ
✅テックアカデミー受講1日目の感想(まだ受講日じゃないけど)
・受講日前でもカリキュラムを進めることができる
・一応カリキュラムの進む日程は決まっているけど、先に進むもよし、ゆっくり行くもよし。自分のペースで続けられる
・slackで質問するとすぐメンターが適切に回答してくれる— 坂爪@プログラミング (@masato_sakazume) June 21, 2020
やはり早割がある事で、受講前からカリキュラムを進められるのはデカいですね。自由に自分のペースで学べられるという事で忙しい方でも空き時間を利用して学習する事ができそうです。メンターの対応が早いのも好印象です。
テックアカデミー始まって1週間の感想
メリット
・初心者でも分かりやすいカリキュラム
・やってればプログラミングしてる気分が味わえるデメリット
・指示されたことしかできない
・理解はしてるが活用ができない超簡単なことでいいから勉強の合間合間にwordpressとかで"活用する"ことが大事かな
— へーこー@エンジニア転職 (@HekoBLOG) February 26, 2020
インプットばかりで上手く活用できないという意見もあります。どんな資格の勉強でも同じですが、インプットだけではなくアウトプットしていく事が大事ですね。
より高い成果を出したい場合は、早割の時点でインプット教材を終わらし受講期間はメンターを利用してアウトプット中心の学習を行なった方が勉強の効果が高そうです。
こんな方におすすめ
- 安くプログラミングが学びたい方
- 場所選ばず学習したい方
- 学生の方
- プログラミングで転職、副業を目指している方
テックアカデミーは誰にでもおすすめする事ができる万能プログラミングスクールと言えそうですね。
価格的にもあまりデメリットが見当たらない所も好印象なので、プログラミングスクールで失敗したくない方はテックアカデミーを選択してみても良いかもしれないです。ちなみに僕の一押しのスクールでもあるのでベタ褒めしております。
DMM WEBCAMP ビジネス教養コース
料金 | 200,000円〜(分割可) |
---|---|
言語 | Ruby [Ruby on Rails] |
期間 | 4週間/8週間/12週間/16週間 |
形態 | 完全オンライン型 |
場所 | ネット環境があればどこでも(教室利用も可) |
転職サポート | なし |
案件取得サポート | なし |
その他 | 全額返金保証あり |
特徴
完全オンライン型で場所を選ばずに学習する事ができるのも特徴です。好きな時間に学習できるので空き時間などを利用して学ぶ事が可能です。自宅で集中できない方のために教室も用意してあるので、教室を利用して学習する事も可能です。教室は渋谷、新宿、難波の3つありますので近くに住んでいる方は積極的に利用したいところです。
また分割払いも可能で、月々約9,400円から受講する事ができるのでお財布に優しいプログラミングスクールです。転職サポートなどはないのでが少し残念です。
おすすめポイント
- 完全未経験の為のカリキュラム
- 全額返金保証制度
- すぐに使えるスキルが身につく
- 初歩的な質問にも答えてくれる
- 分割支払いが可能
- 教室を利用する事ができる
DMM WEBCAMP(ビジネス教養コース)は完全未経験からプログラミングスキルを身に付けたい方に最適なスクールになっており、分割払い対応など気楽に学べる事ができるのがおすすめポイントです。
また、都心に限られていますが東京、大阪に住んでいる方は教室を利用して学習する事もできるので自宅で勉強するのが苦手な方でも、飽きる事なく学習に取り組めそうです。
受講生の口コミ
DMMのウェブキャンプに通い出したんだが、基本オンラインで内容薄いと言わざるを得ないかも。自分でどれだけやるかが重要だなこりゃ#プログラミング初心者#DMMwebcamp
— 政光 (@nanashi_3141592) August 3, 2020
やはりガッツリとプログラミングを学びたい方だと、少し物足りない部分があるかもですね。ミスマッチを防ぐためにもガッツリとプログラミングを学びたい方は他のスクールを検討する方が良さそうです。
こんな方におすすめ
- とりあえずプログラミングを学びたい方
- 完全未経験の方
- 教室を利用して学習したい方
- 分割でコスパよく学習したい方
完全未経験でサクッとプログラミングを学びたい方向けのスクールという立ち位置です。プログラミングが気になっているけど、挫折しそうで不安という方などはDMM WEBCAMP ビジネス教養コースで基礎の基礎からキッチリと学習していくのが良いかもです。
教室も利用できて、分割支払いもできるので金銭面でも優しいプログラミングスクールです。
ポテパンキャンプ
料金 | 150,000円〜(分割可) |
---|---|
言語 | JavaScript/Ruby/Ruby on Rails |
期間 | 9週間/13週間/17週間 |
形態 | 完全オンライン型 |
場所 | ネット環境があればどこでも |
転職サポート | あり |
案件取得サポート | なし |
その他 | 就職成功で全額キャッシュバック制度(オープンクラスは除く) |
特徴
【オーブンクラス】は初学者向けの基礎カリキュラムとなっており、2ヶ月間でプログラミングの基礎をマンでいくコースとなっております。とりあえずプログラミングスキルを身に付けたい方に適したコースです。
【ビギナーコース】はWeb開発の基礎を学習済みの方向けのコースとなっており、4ヶ月間で本格的にプログラミングをマンでいくコースとなっています。
【キャリアコース】はRailsチュートリアルと他Web開発の基礎を学習済みの方向けのコースで、3ヶ月間で実務に近いプログラミングスキルを磨いていくスクールで一番上のコースとなります。
【ビギナーコース】と【キャリアコース】ではポテパン通して仕事が決まった場合は、受講費を全額キャッシュバックする制度があり転職希望の方は実質無料でプログラミングを学ぶ事ができるので神です。
おすすめポイント
- レベル別にコースがある
- 転職サポートがある
- 自社開発への転職に強い
- 就職成功で全額キャッシュバック
- 実質無料でプログラミングが学べる
自分の実力に合わせてプログラミングを学べる事ができて、転職サポートもあるのは安心できます。また転職に成功した場合は全額キャッシュバックする事ができるので実質無料になります。しかも転職先も自社開発の企業が多い事も好印象です。
受講生の口コミ
【ポテパンキャンプ の感想(就職後)】
結論から言うと,地方住みの者としてベストな選択でした。
PRベースによる課題の進め方は実際の開発手法に近いことや,現役エンジニアからのレビューによるバッドノウハウの矯正など,未経験からの転職に係る入社時のギャップを多少埋めることができます。— モー@元公務員プログラマ (@MooMoo_Farm) November 4, 2019
実務に近い形式で学習する事ができるので、入社後でも通用するスキルを身につける事ができるのは魅力的ですね。完全オンライン型なので地方の方は安心して学習する事ができます。
未経験→エンジニア転職ついに成功できました😭
転職を決意してから8か月。。
大阪から上京し、一度は転職活動に失敗するも、諦めず毎日ここまで続けてきて本当に良かったです☺️
先輩エンジニア達に追いつき追い越せるよう引き続き頑張ります💻#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— りょうすけ@エンジニア1年目 (@nabesuke1992) July 23, 2020
未経験からエンジニアへの転職に成功している人もいます。実務に近い形式で学べて転職に成功したら全額キャッシュバックされるので、現実的にエンジニア転職したい方には最適ですね。
こんな方におすすめ
- 自分のレベルに合わせて成長したい方
- 転職を目指している方
- 自走心がある方
口コミにある通りで、エンジニア職に転職を考えている方はポテパンキャンプがおすすめです。自社開発の会社ともコネクションがあるので、転職を成功させたい方は実質無料でプログラミング学習ができるポテパンキャンプがおすすめです。
デジタルハリウッド STUDIO by LIG
料金 | 450,000円〜(分割可) |
---|---|
言語 | JavaScript/WEBデザイン |
期間 | 6ヶ月/8ヶ月 |
形態 | オンライン型(LIGオフィス利用可) |
場所 | ネット環境があればどこでも |
転職サポート | あり |
案件取得サポート | なし |
その他 | LIVE授業で本格的なレッスンを受けれる |
特徴
基本オンラインでの学習なので地方の方でも受講する事ができるのですが、特典としてLIGのコワーキングスペースを無料で使う事ができるので近くにLIGのコワーキングスペースがある方はさらにお得です。
また、スクール卒業後はLIGの転職・就職サポートを受けられるのも魅力的です。LIGは影響力のあるWEB制作会社ですので、そのコネを最大限に利用できるのは強いです。また、スクール生の中でそのままLIGに就職したという事例もあるので夢がるプログラミングスクールです。
おすすめポイント
- WEB制作会社が運営している
- 現役のエンジニアorデザイナーに指導してもらえる
- コワーキングスペースが使い放題
- 転職・就職サポートが手堅い
- 話題性がある
- 分割払い可能
なんと言っても、有名制作会社のLIGのプログラミングスクールという事もあり話題性があります。実際のWEB制作会社でのプログラミング学習になりますので、より実践的で濃密な知識を得る事ができそうです。ただ最短で6ヶ月の学習期間が必要になりますので短期間でサクッと学びたい方には不向きかもです。
受講生の口コミ
🌸フォント講座
代表的なフォントの紹介や使われ方を教えてくれてとても良かった😊フォントが持つ力って思ってた以上だな。
そしてそもそも漢字/ひらがな/カタカナ/アルファベットでもそれぞれ与える印象や癖が違うのも面白い。身近なデザインの文字をこれからよくみて色々考察してみよう。#デジLIG— すぎもと@webデザイン勉強中 (@buncho_suki) August 7, 2020
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの受講生は学習意欲が高く、みんな活発に情報発信しているのでモチベーション維持につながりそうです。
LIVE授業を受けてました!
フォントについてだったのですが、基礎からの内容で、、ふんわりとしか分かってなかったことも教えていただき、、むしろ「これは、、初心に戻ってフォント勉強しなきゃいかん」と思った。ちなみに私の推しフォントは新ゴファミリーです。#デジLIG #LIVE授業
— Takaco【デジLIG池袋7月生】 (@satomi15291288) August 7, 2020
意識高めの方が多いので、本気で学びたい方には価値のあるプログラミングスクールだと思います。ここで学べるなんて羨ましいです・・・。
こんな方におすすめ
- WEB制作会社に就職したい方
- イケイケなコワーキングスペースを使いたい方
- 転職・就職がしたい方
将来、WEB制作会社に入りたいという方はデジタルハリウッド STUDIO by LIG一択かもしれないですね。少し金額が高いのがネックですが分割での支払いもできますし、ここでしっかりと学べば卒業後に余裕でペイできるくらいには成長できそうです。
またLIGのコネを使って転職・就職活動する事もできますしLIGに就職できる可能性もあるので、WEB系を極めたい方におすすめです。
DMM WEBCAMP
料金 | 350,800円〜(分割可) |
---|---|
言語 | JavaScript/Ruby/Ruby on Rails |
期間 | 3ヶ月/4ヶ月 |
形態 | オフライン型 |
場所 | 東京or大阪 |
転職サポート | 転職保証あり |
案件取得サポート | なし |
その他 | 最大70%が教育訓練給付金としてキャッシュバック |
特徴
おすすめポイント
- 転職保証あり(未経験OK)
- 第四次産業革命スキル習得講座認定
- オフライン型のプログラミングスクール
- 同期の人と切磋琢磨して成長できる環境
- 分割支払いできる
経済省に認可されており、未経験で転職保証が付いているというのが何よりもおすすめポイントですね。またオフライン型のメリットとして同期の方達と一緒に成長していけるので横の繋がりもできて、きっと今後のキャリアにも有利になると思います。
同志がいると心強いですよね。また、分割払いもできて転職も約束されているのでお金の心配もいらなそうですね。エンジニアの平均年収は550万円なので余裕でペイできそうです。
受講生の口コミ
DMM1ヵ月目を振り返ると、カリキュラムを独学でやるとしたらかなり難しいと思う🤔
HTML&CSSとRubyは一通り勉強してスクール始まったらrailsしかやってなのに、結局課題ギリギリになったし。
0から始めたとしたら学習時間1日7時間じゃとても足りなそう💦#DMMWEBCAMP— ゆ (@mifichan_pc) August 25, 2020
転職保証ありという事もあり、スパルタなカリキュラムを組まれており努力が必要ですね。とはいえ、新しいスキルを学ぶには鞭で叩いてもらわないといけないので仕方なしです。短期間で一気に伸びそうなカリキュラムで安心です。興奮しますね。
今日のまとめ
・カラム追加後は controller内でparams id にてidの定義を行う。
・Book モデルとUserモデルを関連付ける
user : has_many :books
book:belongs_to :user・マイグレーションファイルの重複の修正
SQLLite3 …… duplicate
→#プログラミング#DMMWEBCAMP— えいこーちゃん (@eugenenzv8) August 11, 2020
皆さん積極的に発信しており活気があります。このようにアウトプットとしてツイートしたり、ブログを書いたりするのは効果的なのでプログラミングスクールを検討している方もどんどん発信していきたいですね。
こんな方におすすめ
- 確実に転職したい方
- オフラインで学習したい方
- 東京or大阪に住んでいる方
東京or大阪に住んでいる方で確実にエンジニアに転職したい方には超おすすめです。自習室も使い放題なので集中できない時もすぐに場所を変えて勉強できるのは素晴らしいですね。
TechAcademyPro
料金 | 298,000(分割可) |
---|---|
言語 | Java |
期間 | 12週間 |
形態 | 完全オンライン型 |
場所 | ネット環境があればどこでも |
転職サポート | 転職保証あり |
案件取得サポート | なし |
その他 | 全額保証制度 |
特徴
おすすめポイント
- 転職保証付なのに低価格
- 未経験でも可能
- 地方の方でも受講可能
- 現役エンジニアが指導
- 分割払い可能
完全オンライン型のプログラミングスクールなので、地方に住んでいる方でも安心して受講する事ができます。またメンターは現役のエンジニアの方が行ってくれるので転職後のギャップを減らせるように的確に指導してくれる事が期待できます。
分割払いができて、最悪転職が失敗してしまった場合でも受講料を全額返金してくれるのでお金をドブに捨てる事はなさそうです。
受講生の口コミ
おはようございます!
今日の積み上げ
✅jQueryスライドインプット
✅アウトプット
✅Javaアプリケーション作成今日も積み上げていきます☺️#プログラミング#エンジニア#コーディング
— GAMI@TechAcademyPro受講中 (@Gamiblogger) August 30, 2020
TechAcademyProはJavaを学ぶ事ができるという珍しいプログラミングスクールですが、そこが年収アップの秘訣かもしれないですね。Javaエンジニアは年収が高めです。
テックアカデミー転職保証コース受講2日目、Lesson2のHTML/CSSまで終了!
ここまでは事前に学習していたからわりとすんなりいけたけど明日から取り組むjavaはProgateでも難しすぎて挫折した所だから気合い入れなければ…!— 30代から始めるプログラマー生活 (@GDe9odkUTiAL6Nt) July 28, 2020
Javaは少し難しい言語ですが、未経験でも学習できるようにますは初級のHTML/CSSから学んでいけるの完全未経験の方でも少しずつレベルアップしていけるカリキュラムが組まれているので安心ですね。
こんな方におすすめ
- なるべく安く転職を成功させたい方
- 未経験で地方在住の方
- 年収をアップさせたい方
Javaが取得したい未経験の方に特におすすめしたいプログラミングスクールです。また、TechAcademyProを受講した方の平均年収が67万も上がっているのは凄いです、こういう数字を公開しているスクールは好印象ですね。
僕の一推しのテックアカデミーの上位互換のスクールですので間違いなく良いスクールだと思います。
無料:GEEKJOB
料金 | 無料 |
---|---|
言語 | PHP/Java/Ruby/MySQLなど |
期間 | 最短22日〜12週間 |
形態 | 完全オンライン型 |
場所 | ネット環境があればどこでも |
転職サポート | あり |
案件取得サポート | なし |
その他 | 転職成功率が97.8% |
特徴
おすすめポイント
- 完全無料のプログラミングスクール
- 転職サポート付き
- 転職成功率97.8%!
- 最短22日で転職可能
- 未経験の方も可能
転職する事で転職先の企業からお金を頂く事で成立しているプログラミングスクールになりますので、転職するのが前提となっています。なので転職意欲のある方はGEEKJOBなら無料でプログラミングスキルを身につけて就職もする事ができます。
もちろん未経験の方も受講可能です。現状のスキルによって学習期間が変わるシステムとなっており、未経験の方は約3ヶ月ほどの学習期間を設けて転職するのが目安です。
受講生の口コミ
geekjob入会初日の感想
・朝会、定期連絡1日3回×週3日=普段のオフラインでの出席代わり
・あくまで自己学習が前提
・メンター若い(20代半ば?)
・サポートが手厚い
・2週間後には面接始まる
・職務履歴書や面接の練習もあり
・紹介してくれる企業に期待
ざっとこんな、これで条件次第で無料なのか…— 佐々木 将志@文系駆け出しNWエンジニア (@nBDxWCgqflMocra) May 11, 2020
有料のプログラミングスクールと変わらない手堅い内容ですね。GEEKJOBは転職前提のプログラミングスクールになりますので、受講後に転職をしなかった場合は料金が発生してしまう場合がございますので注意が必要です。
転職メンターさんが良い人だったなー
体調ちょっと崩してたんだけど、心配してくれたり気配りができる人でした。
GEEKJOBはオススメできますよ。#GEEKJOB#プログラミング pic.twitter.com/OMqVd3FPMa— けんじ@ブロガー毎日更新中 (@IDuTCz8lEgOGT1K) August 9, 2020
サポートの方も好印象ですね。いくら無料とはいえスクール側はきっちりと企業側から報酬を受け取っておりますので、有料のプログラミングスクールと変わりないサポートを受ける事ができます。
こんな方におすすめ
- 無料でエンジニアに転職したい方
- 未経験の方
- 大学生でエンジニアで就職したい方
お金を一切かけずにプログラミングスキルを習得してエンジニアになりたい方におすすめです。また、現在大学4年生で就活時期の学生も受講が可能ですので、文系などでエンジニアで就職したいという方はGEEKJOBがおすすめです。
注意事項としましては内定の出た企業を辞退してしまうと違約金が発生してしまいますので、そこでだけ注意が必要です。
プログラグラミングスクールに通う際の注意点
通う際の注意点は3つです。
- 勉強するのは自分です
- メンターを上手に使う
- パソコンが必要です
順番に解説していきます。
勉強するのは自分です
プログラミングスクールに通ったら誰でもプログラミングを習得できると勘違いしている方がいますが、そう簡単には行かないです。
プログラミングスクールでも基本的には自己学習が前提となります。プログラミングスクールは適切なカリキュラムとメンター(相談者)などの学習のレールを敷いてくれるだけで、実際に進んでいくのは自分です。
スキル習得には200~300時間必要です
プログラミングスキルを習得するのは最低でも200~300時間ほど必要と言われています。
学習時間の目安は下記の通りです。
- 1ヶ月コース:1週間で約60時間程の確保が必要
- 2ヶ月コース:1週間で約30時間程の確保が必要
- 3ヶ月コース:1週間で約20時間程の確保が必要
上記が大体の学習時間の目安です。こちらを参考にして自分にあった期間のコースを選びましょう。
僕がプログラミングスクールに通った時は3ヶ月コースを選びました。しっかりと復習とアウトプットをして学びたいと思っていたので多めの学習期間を設けました。
WEB制作の仕事をしたい方はWordPressの知識は必須なのでおすすめのコースです。
メンターを上手に使う
プログラミングスクールには必ずメンターと呼ばれるアドバイスや質問などに答えてくれる指導者、相談者がついてくれます。
メンターをうまく利用しないと独学で勉強しているのと変わりない状態になってしまい、勿体ないので些細な事でもどんどん質問してみましょう。
僕の場合は主に下記の状況の時にメンターの方に質問しておりました。
- エラーが解決しない時
- どうしても理解できない時
- プログラミングのコツなど
- 業界の事など
主に上記のことを質問しておりました。まずは自分で調べてみてどうしても理解できない時に頼れる存在です。
独学の場合ですと、ここで解決できなくて挫折する確率が高いのでメンターは強い存在です。
パソコンが必要です
プログラミング学習をする際にはパソコンが必要になります。
デスクトップ型でも問題ないかもですが、これから用意するという方はノートパソコンが持ち運びできるのでおすすめです。
おすすめはMacBookです。プログラミングをする場合はmacを使用していれば失敗することはないです。例えばRubyという言語を使用する時はmacが適しておりますので、これからパソコンを用意する方はMacBookがいいかもです。
下記のもので大丈夫です。
- MacBook Air 13インチ:115,000円〜
- MacBook Pro 13インチ:150,000円〜
MacBookは少し高いですが、長く使えますしクリエティブな仕事には最適なのでプログラミングを長くやっていくなら購入してしまいましょう。
とはいえ、パソコンを貸出してくれるスクールもありますのでまずは借りてプログラミングを学ぶでもいいかもです。
貸出可能なスクール一覧
上記はか有料ですが貸出可能となっております。
※貸出可能かどうか変更になる場合もございますので、ご自身で問い合わせてみるのが確実ですm(__)m
体験談:プログラミングスクールで成長できました
僕はプログラミングスクールに通おうかずっと迷っていたのですが、覚悟を決めて通った結果とても成長する事ができました。
独学でもプログラミング学習は可能とも聞きますが、やはり1人でやるのと誰かに教わるのとは全然違うなと思いました。少しお金はかかりますが、しっかりと学習時間を確保できる方なら、必ず成長できると思います。
プログラミング学習をするか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
プログラミングスクールがおすすめな人
こんな方はプログラミングスクールがおすすめです。
- 1人では勉強できない
- 独学で挫折した
- 短期間で学習したい
- 転職を考えていてコネが欲しい
僕の経験を踏まえて解説していきます。
1人では勉強できない
誰かに鞭で叩かれないと勉強できないという方などは、やはりプログラミングスクールで学ぶのが良いと思います。
独学可能でも皆さんお金払って学んでいる事が多いのが事実です。下記で例をあげてみました。
- 筋トレ→ジムに通う
- 受験勉強→予備校に通う
- ダイエット→ライザップに通う
別に1人でできるなら通う必要のない事ですが、皆さんスクールなどに通っている方が多いですよね。
自己投資して自分に鞭をうってやるのが一番効果がでるのは事実なんですよね。ですが、早稲田の予備校に入ってもみんなが早稲田大学に入れないのと同じで勉強するのは自分という事は忘れてはいけません。
プログラミングスクールは1つの手段です。
独学で挫折した
プログラミング学習を独学して一度挫折したという方で再度挑戦したいという方もプログラミングスクールは適しています。
一度独学で挫折している方は基礎的な知識は身についていると思いますので、1から学ぶ方と比べてスムーズに学習していく事ができるのでスクールで学ぶ事で確実に成長できると思います。
体験談:僕も独学で挫折しました
この記事を書いている僕もプログラミングの独学を半年程して挫折した経験があります。
なんとなく半年間ダラダラと勉強して気づいたら勉強しなくなって放置状態になっていました。独学だと勉強の成果とかもわかりづらいんですよね。
学生だったのでお金がなかったのですが、バイトなどをしながら何とか勉強を頑張り新卒ではベンチャーのWEB制作会社に入社する事ができました。
初めからプログラミングスクールに入っておけばよかったとは思いませんが、1つの手段としてはアリです。お金を払う事で自分を奮い立たせる事ができました。
短期間で学習したい
独学だと期間が決まっていなくてダラけてしまいそうという方にもおすすめですね。
プログラミングスクールでは期間を決めて学習していくので短期間でサクッと学ぶ事ができます。
スクールの学習期間はザックリと下記のような感じです
- 4週間(1ヶ月)
- 8週間(2ヶ月)
- 12週間(3ヶ月)
主に上記の期間で学習していきます。学習時間は200~300時間程必要ですので、自分に合う期間を選びましょう。
レベル別の学習期間の目安
- 独学挫折した方:4週間コース
- 少し学習した方:8週間コース
- 完全未経験の方:12週間コース
こんな感じですかね。料金が安いという理由で完全未経験の方が4週間コースなどで学習すると少しシンドくて消化不要になるかもですので、自分の現状に合わせて適切なコースを選びましょう。
転職・就職を考えていてコネが欲しい
真剣にエンジニア職への転職や就職を考えている方はプログラミングスクールでの転職・就職サポートを使うのが一番の近道です。
というのは、エンジニアは打ち手市場で足りていないと言われていますが、未経験での求人ってあんまり無いのが現状です。理由としましては、各企業がエンジニアを1から教育する教育体制が整っていないので経験者のみしか雇えないという状況が多いです。
一度就職してしまえば、その後の転職はスムーズに行えると思います。まずはエンジニ業界に入るのが最大の壁なのでココを突破するのにプログラミングスクールを利用するのは合理的な手段かと思います。
転職サポート付きのプロググラミングスクール
プログラミングスクールに通うにあたってのよくある質問
よくある質問、疑問に答えていきます。
未経験でも大丈夫か
プログラミングスクールに通う大半の方は未経験なので、ご安心ください。
カリキュラムと教材も基礎の基礎から始まりますので、未経験の方でもついていけるようになっています。
未経験で不安という方は受講前にProgateなどで軽く予習しておくと序盤はスムーズに進めるかもしれませんの不安な方はやっておきましょう。
文系でもついていけるか
理系と文系など特に関係ないです。
勿論、理系の方が有利な言語などはありますが、本記事で取り上げているプログラミングスクールでは難しい計算などする事はあんまり無いので、文系の方でも問題なくついていけると思います。
テックアカデミーは無料体験を常に行っておりますので、ついていけるか不安な方はまずは無料体験を受けてみる事をおすすめします。
お金がない
分割払いが可能なので月々10,000円〜くらいで受講する事ができます。
僕も学生だったという事もあり、24分割払いでプログラミングスクールに通いました。結構高額なのでビビりましたが、月の飲み会などの約束を2.3回断るだけで支払えると思ったので割と余裕でした。
(例)テックアカデミー(WordPress12週間コース)の場合
手数料とかを含めていないで誤差はあると思いますが、月々11,000円程でプログラミングスクールに通う事ができます。
また、テックアカデミーの12週間コースだとコースが終わった後でもカリキュラムは無期限で見放題になりますのでスクール卒業後も復習できるのは神でした。
転職できるか不安
手堅く転職したい方は転職保証付きのプログラミングスクールを選ぶ事で不安は取り除けると思います。
転職保証付きのプログラミングスクールですと、スキルアップ〜転職活動までを責任を持って協力してもらえますので確実の転職した方も安心です。最悪転職できなかった場合は全額返金してもらえます。
注意事項としましては、32歳異常だったりしますと転職保証制度を受ける事ができない場合があるので問い合わせて確認してみましょう。
転職保証のあるプログラミングスクール
結論:覚悟を決めて行動するだけ
長々と書いてきましたが、最後まで読んでくれた方はありがとうございます。後少しなのでお付き合いください。
結論としては独学でもプログラミングスクールでもどちらでも良いので覚悟を決めて行動しようという事です。
下記は「仕事は楽しいかね?」という本に書いてる文です。
“適切な時”とか”完璧な機会”なんてものはないということ。これは<この場で><ただちに>始めるという事だ。
仕事は楽しいかね?
プログラミングスクールに入ろうかと迷っている間にもライバル達はみんなどんどん勉強して高みを目指していると思います。
なので、ここまで読んでプログラミングを学ぶと覚悟を決めたらなら後はひたすらに行動するのみです。失敗するかもですが、やってみない事には失敗するかなんて分からないので、まずはやってみましょう。
以上です。