
GeForce Nowに対応してるおすすめのコントローラーが知りたい。GeForce Nowに対応してるコントローラーの一覧も教えて欲しい。
このような方向けの記事になります。
GeForce Nowでゲームするのにコントローラーを使いたい方は多いですよね。
そこで今回は実際にGeForce Nowを使用している僕がおすすめのコントローラーを紹介します。
もくじ
前半では「おすすめのコントローラー」を後半では「対応しているコントローラーのまとめ」を解説していきます。
これからGeForce Nowで使用するコントローラーを購入する方は参考にしてみてください。
※2021年5月時点で対応しているコントローラーを掲載してます。
2021年6月10日から「フリープラン」追加!
2021年6月10日から完全無料で遊べる「フリープラン」が追加されました。より「GeForce Now」で遊ぶハードルが下がったので、この機会にお試しください。
»「GeForce Now」の無料プランに登録する
GeForce Nowにおすすめのコントローラー3選
GeForce Nowに対応しているおすすめのコントローラーを紹介します。
おすすめは下記の通りです。
- おすすめ①:DualShock 4
- おすすめ②:Xboxのコントローラー
- おすすめ③:Logitech Gamepad F710
順番に紹介します。
おすすめ①:DualShock 4
PS4に付属するDualShock 4(デュアルショック4)です。
利用者も多く万人におすすめできる製品となります。
対応状況
有線対応 | 無線対応 | |
---|---|---|
macOS | ○ | ○ |
Windows | ○ | ○ |
iPhone/iPad | ○ | ○ |
Android | ○ | × |
軽くて操作に優れている僕の愛用機になります。PS5に付属する「デュアルセンス」は大きめに作られており、日本人には「デュアルショック4」の方が手に馴染むと思います。
感度なども良好なのでFPSなどの操作性が重要視されるゲームをする方に最適でしょう。
利用者も多く、価格も6,000~と安めなのでコントローラー選びで迷っている方に是非おすすめしたい製品です。
おすすめ②:Xbox ONEのコントローラー
Xbox ONEに付属するコントローラーです。
こちらもゲーマーに人気のコントーローとなります。
対応状況
有線対応 | 無線対応 | |
---|---|---|
macOS | ○ | × |
Windows | ○ | × |
iPhone/iPad | × | ○ |
Android | × | ○ |
「DualShock 4」とはボタン配置が違うのが特徴で、こちらもかなり人気のあるコントローラー。
PSシリーズのコントローラーと配置が違くて、Switchのプロコンと似た配置となります。感度も良好でFPSなどのゲームも快適にできるコントローラーです。
「DualShock 4」と迷っている方はボタン配置で判断するのが良き。Xboxを使用した事がある方、Switchのコントローラーに使い慣れてい方におすすめできるコントローラーです。
おすすめ③:Logitech Gamepad F710
ロジクール製のコントローラーになります。
無線専用でコスパ重視の方におすすめです。
対応状況
有線対応 | 無線対応 | |
---|---|---|
macOS | × | ○ |
Windows | × | ○ |
iPhone/iPad | × | × |
Android | × | × |
ワイヤレス専用のコントローラーでmacOSとWindowsに対応してます。
こちらは充電式ではなく乾電池が必要なタイプのコントローラーです。大きめのコントローラーで「THE コントローラー」って感じ。
操作は普通で、感度なども普通です。ですが、価格が4,000~なのでコスパ良く購入したいという方に最適。FPSなどのゲームをしない方は「Logitech Gamepad」で十分すぎると思います。
なるべく安くコントローラーが欲しいという方は「Logitech Gamepad F710」を検討してみましょう。
GeForce Nowに対応しているコントローラーのまとめ【端末毎に一覧で紹介】
こちらでは2021年5月時点でGeForce Nowに対応しているコントローラーをまとめました。
- macOSに対応してる製品
- Windowsに対応している製品
- iPhone/iPadに対応している製品
- Androidに対応している製品
上記の順番で紹介します。
対応コントローラーを一覧で確認したい方は参考にどうぞ。
macOSに対応している製品
MacでGeForce Nowを遊ぶ方向けのコントローラーです。
対応してる製品は下記の通り。
基本的な「DualShock 4」と「Xboxコントローラー」を使用できます。
無線でも有線でも使用できる「DualShock 4」は万能ですね。他のの製品に関しては「有線のみ」の対応なのです購入する際は注意が必要です。
Windowsに対応している製品
WindowsでGeForce Nowを遊ぶ方向けのコントローラーです。
対応してる製品は下記の通り。
macOSと対応してる製品は同じとなります。
Xboxコントローラーは有線のみ対応してるので注意しましょう。
iPhone/iPadに対応している製品
iPhone/iPadでGeForce Nowを遊ぶ方向けのコントローラーです。
対応してる製品は下記の通り。
iPhoneのiOS 13以降から「DualShock 4」などのコントローラーに対応しています。
またiPhone向けの「Razer Kishi for iPhone」や「Gamevice」にも対応してるので、iPhoneで遊ぶ方は選択肢が多いですね。
iPadを利用する方は画面の大きさを活かし「DualShock 4」「Xbox Oneのコントローラー」を使用するのがいいでしょう。
Androidに対応している製品
AndroidでGeForce Nowを遊ぶ方向けのコントローラーです。
対応してる製品は下記の通り。
Android端末はRazer製のコントローラーが多く使えるのが特徴です。
Razer製は高価ですが、申し分ない操作性なので初期投資として購入するのもありですね。
Androidのタブレットでも同様に対応していますので、ご自身の好みに合わせて選んでみてください。
コントローラーを購入して遊びつくそう!
以上でGeForce Now向けのコントローラー紹介は終わりです。
「GeForce Now」はまだ新しいサービスで発展途上なので、今後もっと対応製品も増えてくると思います。
「GeForce Now」には無料プランがあるので、既にコントローラーを持っている方は実際にプレイして操作感を確認してみるのが良き。
僕も毎日遊んでいるので、皆さんもコントローラーを購入して「GeForce Now」を遊び倒しましょう!
»「GeForce Now」の無料プランに登録する