
GeForce NOWって何なの?ゲームができるらしいけど、低スペPCでもできるのかな・・・。登録方法や使い方が知りたい!
このような方向けの記事になります。
「GeForce NOW」とはクラウドでPCゲームができるサービスです。もちろん「低スペPC」でも遊べますよ。僕も実際に登録して毎日遊んでますが、かなり快適です。
そんな訳でこの記事では実際に利用している僕が「GeForce NOW」を徹底解説します。
もくじ
この記事を読む事で「GeForce NOW」がどんな感じなのかを理解できると思います。
これから「GeForce NOW」でPCゲームをしたいという方は参考にどうぞ。
2021年6月10日から「フリープラン」追加!
2021年6月10日から完全無料で遊べる「フリープラン」が追加されました。より「GeForce Now」で遊ぶハードルが下がったので、この機会にお試しください。
»「GeForce Now」の無料プランに登録する
GeForce NOWとは?特徴と料金を解説
「GeForce NOW」が何なのか知らない方向けに特徴と料金を解説します。
特徴①:「フリープラン」で無料で遊べる
2021年6月10日から「フリープラン」が追加されます。
なので永久的に無料でGeForce Nowをプレイ可能。
有料のプレミアムプランもあり違いは下記の通り。
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
月額料金 | 無料 | 1,980円 |
連続プレイ時間 | 1時間 | 6時間 |
混雑時の接続 | 通常接続 | 優先接続 |
上の表の通りで無料プランは連続プレイ1時間と混雑時も通常接続という制限はありますが、完全無料でプレイ可能です。
連続プレイ1時間ですが、その都度で再接続すれば何時間でも遊べるのでサクっとPCゲームをやってみたい方に最適のプランでしょう。
僕は有料プランで遊んでいますが、かなり質の良いサービスですのでPCゲームに興味のある方は無料で試す価値ありです。
»「GeForce Now」の無料プランに登録する
特徴②:クラウドでPCゲームが遊べる
「GeForce NOW」はクラウドでPCゲームが遊べるサービスです。
クラウドとは
ユーザーが大規模なインフラやソフトウェアを持たずとも、インターネット上で必要に応じてサービスを利用できる仕組みを「クラウド」と呼び、この仕組みを用いて提供されるサービスを「クラウドサービス」と称します。
「セキュアSAMBA」から引用
「クラウドって何だぁ?」という方向けに上記で引用しました。
要するにPCゲームをパソコンにインストールしなくても、インターネットが繋がれば「PCゲーム」ができますよって事です。
今まではPCゲームをするには環境作りが大変でしたが「GeForce NOW」が登場した事により、誰でも気楽にPCゲームができる時代になりました。
特徴③:低スペックPCでも可能
前述した「インターネットが繋がればPCゲームができる」の通りで低スペックPCでもインターネットが繋がればPCゲームができます。
僕はMacbookの一番安いモデルで、動画編集もできない低スペックなノートパソコンですが快適にプレイできています。
GeForce Nowが推奨してるPCスペックは下記の通り。
Windowsの場合
- 2.0GHz以上のデュアルコアX86 CPU
- 4GBのシステムメモリ
- 少なくともDirectX 11をサポートするGPU
- NVIDIA GeForce 600シリーズ以降
- AMD Radeon HD 3000シリーズ以降
- Intel HD Graphics 2000シリーズ以降
Macの場合
- iMac 20” Late 2009 and newer
- iMac 21.5” Late 2009 and newer
- iMac 27” Late 2012 and newer
- MacBook 2008 and newer
- MacBook Retina Mid 2017 and newer
- MacBook Air 11” Early 2015 and newer
- MacBook Air 13” Late 2008 and newer
- MacBook Pro 13” Early 2015 and newer
- MacBook Pro 15” Late 2008 and newer
- MacBook Pro 17” 2009 and newer
- Mac Pro Late 2013 and newer
上記を参考にしてみてください。
Macは上記のモデル以降なら問題なし。
僕のようにMacbookでもプレイ可能ですが、10万以上しますのでお財布と相談して決めましょう。
既にパソコンを持っている方は、そちらのパソコンを使用してみるのがいいですね。動作確認は実際にプレイしてみるのが良きです。
»「GeForce Now」の無料プランに登録する
特徴④:全端末に対応
基本的にPCでプレイするのが快適ですが「GeForce NOW」は他の端末でもプレイ可能です。なのでスマホなどでもPCゲームができます。
「GeForce NOW」ができる端末は下記の通りです。
- デスクトックPC
- ノートPC
- タブレット
- スマートフォン
上記の全ての端末でプレイできます。
タブレットやスマートフォンも「IOS」「Ipad OS」「Android」に対応しているので、ほとんどの端末でPCゲームをプレイ可能。
PCを持っていなくても大きめのタブレットがあれば、そこそこプレイできそうです。こちらもいつか検証してみたいですね。
特徴⑤:有名ゲームタイトルが揃ってる
「GeForce NOW」では有名ゲームタイトルも扱っています。
比較的有名なのは下記です。
- APEX
- フォートナイト
- リーグ オブ レジェンド
など有名なゲームを遊ぶ事ができます。
その他にも「GeForce NOW」は750以上のゲームタイトルがあります。まだ最近のサービスなので今後も増えていくでしょう。
詳しくゲームタイトルを調べたい方は公式サイトで確認できます。
有料プランの月々1,980円は妥当
「GeForce NOW」の月額料金は1,980円になります。
安くはないですが、高くもないのかなという感じで「妥当」です。
サブスクなので考え方は人それぞれですね。
- ゲーミングPCを購入する場合
→20万以上の初期費用 + メンテナンス費 - GeForce NOWの場合
→月々1,980円
長期的に考えるとゲーミングPCを買うのがいいかもですが、ゲーミングPCは20万以上しますので初期投資は高めです。
まずは「GeForce NOW」で遊んでみて「本格的にゲーム環境を作りたいな〜」って思ったらゲーミングPCを購入するのが良いのかなと思います。
飽きたらいつでも解約できるのでライトユーザーは「GeForce NOW」で十分な気がします。
»「GeForce Now」の無料プランに登録する
実際に「GeForce NOW」に登録して遊んでみた【使用感をレビュー】
実際にプレイしてみましたが、かなり快適です。
メイン機のMacBookで遊んでみた
現在メインで使用しているMacBook Pro2019で「GeForce Now」を動かしてみました。
現状は不満点なしです。
ゲーム機と同じように動作しました!
- ラグ/遅延:全く気にならない
- 画質:綺麗。プレイに支障なし
- ボイスチャット:使用できる
こんな感じでPCゲームをする上で重要な要素は全て満たしています。
MacBookでの詳しいレビューは下記の記事で解説してますので参考にどうぞ。
コントローラーにも対応している
「GeForce Now」はコントローラーも使用できました。
ゲーミングパッドってやつですね。
僕は「デュアルショック4」を使用してますが、これ以外にも対応しています。
対応コントローラー
上記の通りで有名なコントローラーに対応してます。
マウスでのプレイが苦手な方はコントローラーの購入も検討してみましょう。
「GeForce Now」に対応してるコントローラーは下記の記事にまとめてありますので参考にどうぞ。
試しにiPhoneでもプレイしてみた
「GeForce Now」が全端末に対応しているという事でiPhoneで試してみました。
比較新しいモデルの「iPhone12mini」を使いましたがサクサク動作でしたので問題なしですね。画面が小さいのでパフォーマンスはかなり落ちます・・・。
GeForce Nowのスマホ・タブレットの推奨スペックは下記の通り。
iPhoneの推奨スペック
- iOS 14.2 以降
- iPadOS 14 以降
Androidの推奨スペック
- Android 5.0以降
- メモリ2GB以上
- OpenGL ES3.2以上
スマホ/タブレットでプレイ予定の方は上記を参考にしてみてください。
大きめのディスプレイの方が勿論プレイしやすいですが、スマホやタブレットでPCゲームができるのは画期的ですね。
iPhoneで遊んでみた感想やiPhone/iPadでの遊ぶ手順は下記の記事で解説してます。
「GeForce NOW」で遊んだゲーム一覧(随時更新)
こちらでは「GeForce NOW」で実際に遊んでみたゲームをレビューします。
「Apex Legends」
こちらは随時更新しています。
「GeForce NOW」は無料プランがあるので、興味のある方は試してみてください。
»「GeForce Now」の無料プランに登録する
GeForce NOWに登録する手順
「GeForce NOW」に登録します。
登録する手順は下記の通り。
- 手順①:【無料でお試し】をクリック
- 手順②:メールアドレスを登録する
- 手順③:ユーザー登録をする
- 手順④:支払い方法を選択する
- 手順⑤:登録完了
順番に解説します。
手順①:【無料でお試し】をクリック
「GeForce NOW」の公式サイトを開きます。
画面に【無料でお試し】のボタンがあるのでクリックしましょう。
手順②:メールアドレスを登録する
登録するメールアドレスを入力します。
入力後に注意事項に同意して【確認】をクリックしましょう。
上の画像のような確認画面になるので【登録】をクリックして、メアド登録は完了です。
手順③:ユーザー登録をする
ユーザー登録をします。
入力したら規約に同意して【確認】をクリックしましょう。
上の画像のようになりましたら、入力事項を確認して【支払い方法選択】をクリックしてください。
手順④:支払い方法を選択する
こちらの画面になりましたら支払い方法を選択します。
支払い方法は下記の通りです。
- クレジットカード
- ソフトバンク支払い
- ワイモバイル支払い
- PayPay
この中から選択して登録しましょう。
手順⑤:登録完了
上の画面になりましたら登録完了です。
続けて「GeForce NOW」のアプリをダウンロードしますので【GeForce NOW アプリ ダウンロード】をクリックしておきましょう。
GeForce NOWアプリのダウンロード・ログインの設定
登録が完了したら「GeForce NOW」のアプリをダウンロードしていきます。
ダウンロードする手順は下記の通りです。
- 手順①:アプリをダウンロードする
- 手順②:アプリを起動する
- 手順③:規約に同意する
- 手順④:ログインする
- 手順⑤:ログイン完了
順番に解説します。
※ダウンロードしなくても遊べますが、公式がアプリを推奨してるのでします。
手順①:アプリをダウンロードする
上の画面からアプリをダウンロードします。
2021年5月時点であるアプリは下記の通り。
- macOS版
- WindowsPC版
- Android版
こちらのアプリが用意されているので、環境に合わせてダウンロードしましょう。
iPhoneとiPad版はまだないので、ブラウザのみ対応です。今後に期待したいですね!
手順②:アプリを起動する
上のようなアプリがインストールできますので、起動させましょう。
手順③:規約に同意する
はじめの起動時のみ、規約とプライバシーポリシーが表示されます。
確認後に【同意/続行】をクリックしましょう。
手順④:ログインする
画面右上の【ログイン】をクリックします。
上の画面になりましたら【ソフトバンク】を選択します。
上の画面になりましたら、最後に「生年月日」「通知設定」をします。
エラーログの設定はお好みでどうぞ。
最後に【登録する】をクリックしましょう。
手順⑤:ログイン完了
上の画面になりましたらログイン完了になります。
以上でアプロダウンロードとログイン設定は終わりです。
GeForce NOWの基本的な使い方
こちらでは簡単な「GeForce NOW」の使い方を解説します。
使い方は下記の通りです。
- 使い方①:SteamとEpicgameと連携
- 使い方②:ソフトを追加する
- 使い方②:ソフトを起動する
順番に解説します。
使い方①:SteamとEpicgameと連携
「GeForce NOW」を起動すると上の画像のようになるので、左上の【メニュー】をクリックして【設定】を開きます。
「GeForce NOW」ではSteamかEpicgameのアカウントと連携する必要がありますので、アカウントがない方は作成しましょう。僕は「Steam」に登録してます。
下記から登録できます。
登録しましたら下の画像の設定画面から連携しましょう。
連携できれば初期設定は完了です。
アカウントはいつでも切り替えれますよ。
使い方②:ソフトを追加
上の画像は「GeForce NOW」を起動した画面です。
こちらからゲームソフトを追加します。
探し方は基本的に下記の2通りです。
- 探し方①:検索バーから探す
- 探し方②:ピックアップから探す
有名なタイトルはピックアップにある事が多いです。
ソフトを見つけたらクリックします。
上の画像のようになりましたら、アカウントを選択して【ライブラリ】をクリックします。
これでソフトの追加は完了です。
使い方③:ソフトを起動
ライブラリに追加したソフトは【私のライブラリ】に追加されるので、こちらからプレイをクリックします。
以上で「GeForce NOW」の基本的な使い方は終わりです。細かい機能は使いながら覚えていきましょう。
»「GeForce Now」の無料プランに登録する