
ミックスホストでWordpressを始めたい。ミックスホストを使い方がわからない。サクっとWordPressのインストール方法が知りたい!
このような方向けの記事になります。
本記事ではミックスホストでWordPressをインストールする方法を解説していきます。プログラミング知識は必要なく、ポチポチ操作していくだけでインストールできるので簡単ですよ。
もくじ
まだミックスホストを契約していない方は前半を、既にミックスホストに契約しておりドメインの設定までしてある方は後半から読んでみてください。
それではいきましょう。
ミックスホストで契約〜WordPressをインストールする手順【契約していない方向け】
ミックスホストにまだ契約してない方向けです。
手順は下記の通りです。
- 手順①:公式サイトの「今すぐ申し込み」をクリック
- 手順②:プランを選択
- 手順③:契約期間を選択
- 手順④:WordPressクイックスタートを利用する
- 手順⑤:ドメインを選択
- 手順⑥:会員情報の入力
- 手順⑦:支払方法を選択して購入
- 手順⑧:ブラウザでサイトを確認
- 手順⑨:管理画面にログイン
長く見えますがスムーズにいけばすぐ終わります。
順番に解説していきます。
手順①:公式サイトの「今すぐ申し込み」をクリック
ミックスホストの公式サイトにいき、「今すぐ申し込み」をクリックします。
キャンペーンによってトップページのデザインが変わると思います。その場合でも、トップページのどこかに「今すぐ申し込み」などがあると思いますので、そちらをクリックして貰えば大丈夫です。
手順②:プランを選択
プランを選んでいきます。
現状プランは5つ用意されています。
- 「スタンダード」←これで大丈夫です
- 「プレミアム」
- 「ビジネス」
- 「ビジネスプラス」
- 「エンタープライズ」
個人ブログなど規模が小さい場合はスタンダードで問題なしです。サーバーの容量が変わるだけなので。(このブログもスタンダードプランです)
セールやキャンペーンなど実施している時は「プレミアム」の方が安い場合があるので、その場合は「プレミアム」の方が良いかもです。プランはいつでも変更する事ができるのでサイト規模が大きくなった時に変更するので大丈夫かと思います。
手順③:契約期間を選択
契約期間を選択していきます。
- 3ヶ月
- 6ヶ月
- 12ヶ月
- 24ヶ月
- 36ヶ月
3ヶ月の契約を選択したら、3ヶ月毎に支払いをしていくイメージです。自分のお財布と相談して、妥当な期間を選択しましょう。1年間サイト運営をい続けれるなら、「12ヶ月」で契約してしまっても良いかもですね。
手順④:WordPressクイックスタートを利用する
「利用する」にチェックをして各項目を入力していきます。
- サイトのタイトル:サイト名を入力(後で変更可能です)
- ユーザー名:ログインで使用します
- パスワード:ログインで使用します
WordPressで使用する情報を入力します。ミックスホストは契約時に自動でWordPressをインストールしてくれるので便利ですね。
手順⑤:ドメインを選択
ドメインを選択していきます。
mixhostでドメインを契約する場合はここでドメインを検索しましょう。
「お名前.com」などの外部のドメインを使用する場合は右のタブの「自分のドメインを使用する」でドメインを入力します。個人的には「お名前.com」の方が情報量が多くて安心なので、「お名前.com」でドメインを取得して、ミックスホストで使用するのが良いかなと思います。
僕も「お名前.com」の愛用者で当ブログのドメインもお名前.comで取得しています。ドメインの取得方法は下記の記事で解説しておりますので参考にどうぞ。
手順⑥:会員情報の入力
最後に会員情報を入力していきます。
各項目を入力していきましょう。
全ての項目が入力できましたら、右にある申込み内容の「次へ」をクリックして支払手続きに進みます。
手順⑦:支払方法を選択して購入
支払方法を選択して購入しましたら、契約完了になります。
ミックスホストから契約完了のメールが届くと思います。
メールは大事に保管しましょう
契約完了メールには、サーバーのFTP情報という大事な情報が記載されていますのでスクショやメモなどを取って大事に保管しておきましょう。FTP情報はサイト制作をする時に必要になったりします。
手順⑧:ブラウザでサイトを確認
ブラウザでURLの欄にドメイン名を入力して検索し、上の画像のようにサイトが表示されたWordPressのインストール完了です。ドメインが登録されて検索できるようになるまで長くて数時間かかる場合もありますので、アクセスできない方は時間をおいて確認してみましょう。
アクセスできない場合はネームサーバーが原因かも
数時間待っても、アクセスできない方はネームサーバーの登録がい上手くできていない可能性があります。「お名前.com」などでドメインを取得した場合は「お名前.com」側でネームサーバーの設定が必要になりますので、していない方は設定してみましょう。
手順⑨:管理画面にログイン
WordPressのインストールが完了しましたら、最後にWordPressの管理画面にログインしてみましょう。URL欄に下記のように入力しますと管理画面のログイン画面を開く事ができます。
末尾に「/wp-admin」と追加するだけです。
管理画面ではサイトの設定やブログの更新などを行う事ができますので、使う機会は多いと思います。
管理画面にもログインできましたら、ミックスホストでのWordPressのインストールは完了です。お疲れ様でした!
ミックスホストでWordPressをインストールする手順【契約している方向け】
ミックスホストに既に契約している方向けです。
手順は下記の通り。
- 手順①:サーバーの管理画面(cPanel)を開く
- 手順②:下の方にあるWordPressをクリック
- 手順③:今すぐインストールをクリック
- 手順④:各項目を入力
- 手順⑤:インストールをクリックで完了
- 手順⑥:ブラウザでサイトを確認(省略)
- 手順⑦:管理画面にログイン(省略)
手順⑥と手順⑦は前半部分で解説しておりますので省略します。
手順①:サーバーの管理画面(cPanel)を開く
ミックスホストサーバーの管理画面である「cPanel」にログインしましょう。
ログイン情報できない方は契約時のメールにログイン情報が記載されているかと思いますので確認してみましょう。。
手順②:下の方にあるWordPressをクリック
管理画面のした方にスクロールしていくと、【スクリプト】という項目にWordPressがあると思いますのでクリックしましょう。
手順③:今すぐインストールをクリック
上に画像のような画面が開けましたら、「今すぐにインストール」というボタンがあると思いますのでクリック’しましょう。
手順④:各項目を入力
下記の各項目の入力欄に入力していきます。
- ソフトウェアセットアップ
- サイト設定
- 管理者アカウント
- 言語の選択
- SelectPlugins
- アドバンスドオプション
- テーマの選択
簡単に解説していきます。
※一般的なブログ、ホームページを作る際の設定方法を解説します。
ソフトウェアセットアップ
- バージョン選択:こだわりが無ければ最新でOK
- プロトコルの設定:こだわりが無ければ「https」でOK
- ディレクトリ:こちらも何も書かなくてOKです
普通にブログやホームページを作る場合は上記の設定でOKです!
サイト設定
- サイト名:WEBサイトのタイトル(管理画面で変更可能)
- サイト説明:サイトのキャッチフレーズ(管理画面で変更可能)
- マルチサイトを有効にする:空でOKです
サイト名とサイト説明はWordPressの管理画面で変更できるので仮で大丈夫です。
管理者アカウント
- Admin Username:管理画面ユーザーネーム
- Admin Password:管理画面パスワード
- 管理者Eメール:ご自身のメールアドレス
WordPressの管理画面にログインする情報になります。パスワードは他人にバレないように難しいものを設定しましょう。
言語の選択
上の画像の通りで、「Japanese」で大丈夫です。
SelectPlugins
デフォルトでインストールしたいプラグインを指定できます。
後からでもインストールできるものなので、任意でインストールしたいプラグインがありましたら、チェックを入れておきましょう。
アドバンスドオプション
任意で細かい設定ができます。
必須ではないので、説明しないです。よくわからない方はそのままで大丈夫です。
テーマの選択
初期のWordPressrテーマを指定する事ができます。
使用するテーマが決まっている方は、何も指定しなくて大丈夫です。
手順⑤:インストールをクリックで完了
各項目の入力が完了しましたら、最後にインストールを押して完了です。
インストールが完了したら、ブラウザで確認して無事に表示されていれば完了です。