
未経験だけどエンジニアとして転職したい。何で転職保証なんて付けられるの?ブラック企業しかないんじゃないの?
こんな悩みや疑問を持っている方へ
結論としては、転職保証付きのプログラミングスクールはエンジニア就職までの最短距離だと思っております。
3ヶ月ほどのプログラミング学習をして、転職のサポートや企業の案内なども全てやってくれるのでプログラミング学習にのみ集中すれば、エンジニアとして就職する事ができます。
そこでキャリアを積んで、フリーランスや独立なども可能なのでコスパは最高レベルだと思います。
本記事の内容
- 転職保証付きのプログラミングスクール3選【無料あり】
- 転職保証はウィンウィンな関係
- 優良企業にも就職する事ができる
僕について
今の会社が微妙な方で、手に職つけてエンジニアとして就職したいという方は参考にどうぞ。
転職保証付きのプログラミングスクール3選【無料あり】
下記の3社です。
- TechAcademyPro
- DMMWEBCAMP
- 無料:GEEKJOB
大手のプログラミングスクールのみを厳選しました。
これは偏見ですが、無名のプログラミングスクールはあんまり信用できないなと思っており、どうせお金を払うなら安心の大手かと思います。
TechAcademyPro
料金 | 298,000(分割可) |
---|---|
言語 | Java |
期間 | 12週間 |
形態 | 完全オンライン型 |
場所 | ネット環境があればどこでも |
転職サポート | 転職保証あり |
その他 | 全額保証制度 |
大手のプログラミングスクールのテックアカデミーが運営している、転職保証付きのプログラミングスクールです。3ヶ月で東京のIT企業を目指すプログラミングスクールになります。
完全オンラインで学習する事ができるので、地方の方も受講が可能ですが、就職先は都内になりますのでそこだけ注意が必要かと思います。
転職に失敗した場合は費用が全額返金されますので、無理なく自己投資できますね。僕はテックアカデミー に通っていたのですが、カリキュラムもしっかりしており信頼できるプログラミングスクールです。
TechAcademyProは無料のカウンセリングを実施しておりますので、転職が不安な方や何か気になる事がある場合はまずはカウンセリングを受けてみるのが良いと思います。
DMMWEBCAMP
料金 | 350,800円〜(分割可) |
---|---|
言語 | JavaScript/Ruby/Ruby on Rails |
期間 | 3ヶ月/4ヶ月 |
形態 | オフライン型 |
場所 | 東京or大阪 |
転職サポート | 転職保証あり |
その他 | 最大70%が教育訓練給付金としてキャッシュバック |
大手のDMMが運営している転職保証付きのプログラミングスクールです。有名ホストのローランドさんがCMに出ているので有名ですね。
先ほどのTechAcademyProと比べると、料金が少し高いですが実績もしっかりありますし、DMMWEBCAMPは国に認可されたプログラミングスクールなので、国から給付金としてキャッシュバックをして貰う事が可能です。
またオフライン型というのも大きな特徴ですね。場所は東京と大阪にしかありませんので、近くにない方は通うのが難しいかもですが近くに住んでいる方はDMMWEBCAMPは良い選択だと思います。
こちらも転職できなかった場合は、全額返金してくれますので安心です。DMMWEBCAMPも無料カウンセリングを実施しておりますので、興味のある方どうぞ。
無料:GEEKJOB
料金 | 無料 |
---|---|
言語 | PHP/Java/Ruby/MySQLなど |
期間 | 最短22日〜12週間 |
形態 | 完全オンライン型 |
場所 | ネット環境があればどこでも |
転職サポート | あり |
その他 | 転職成功率が97.8% |
こちらも大手のプログラミングスクールになります。料金はなんと無料です。しっかりとスクール側に利益が出るような仕組みなっているので実現できています、この仕組みは後ほど解説します。
完全無料でプログラミングを学習できて、転職までできるので最高です。お金をかけずにサクッとエンジニア転職したいという方はGEEKJOBが良いと思います。無料ですので損することは一切ないです。
また、完全オンライン型なので地方に住んでいる方でも利用する事ができます。GEEKJOBでは「無料体験」「無料説明会」を実施しておりますので、興味のある方は説明会などに行ってみるのが良いと思います。
事実:エンジニアへの最短距離
以上が僕のおすすめする転職保証付きのプログラミングスクールです。
未経験の方でも、こういったプログラミングスクールを利用する事で簡単に手に職つけて転職する事ができます。
独学でプログラミング学習をしても、就職活動が上手くいかずに結局就職できないという事がありますので、安心で最短でエンジニアとして転職したいという方は「転職保証付きのプログラミングスクール一択」だと思います。
転職保証には年齢制限があったりしますので、将来に不安を感じている方は早めの行動が大事かと思います。
後半からは転職保証の仕組みなどを解説していきます。
転職保証はウィンウィンな関係
転職保証について解説していきます。
ウィンウィンになれる仕組みがある
先ほどGEEKJOBという無料のプログラミングスクールを紹介しましたが、ただボランティアでやっている訳ではなく、ちゃんとウィンウィンになる仕組みがあります。
プログラミングスクールとIT人材が欲しい企業と提携して、育成したIT人材を就職させて報酬を貰う事で成立しております。
- ①プログラミングスクールで人材を育てる
- ②企業に就職させる
- ③企業から報酬をもらう
- ④エンジニア転職できて、プログラミングスクールも儲かる(ウィウィン)
上記のようなイメージです。
僕たちは無料でプログラミングを学べて転職できて、プログラミングスクールも儲けが出るという最高な仕組みです。怠けて勉強しないと就職先が見つからないという事もありますので、しっかりと勉強する事は前提条件です。
スクールのコネを最大限に使える
プログラミングスクールのコネを使う事ができるので、就職しやすいというメリットがあります。
大手のプログラミングスクールをおすすめするのはコネを沢山持っているからです。大きいプログラミングスクールほど多くのコネがありますので、企業選択でも有利になります。
また、大手の場合は知名度や評判の維持のために優良な企業を厳選しておりますのでハズレを引く事もそんなにないかと思います。どのような企業に就職しているか気になる方は、説明会やカウンセリングなどで聞いてみると良いと思います。
LIG運営のスクールもいいかも
転職保証は付いていないですが、WEB制作会社の最大手のLIGが運営している「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」という選択もありかもです。
WEB制作会社が運営しているので、コネなどが多そうです。転職保証はないですが、受講後の転職サポートは行っているのでWEB制作会社に就職したいという方はLIGのプログラミングスクールに通うのも良いですね。
また、生徒の中でそのままLIGに就職した方もいるそうなので夢がありますね!個別説明会を実施しているので気になる方は参加してみるのが良いと思います。
»デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの個別説明会こちら
多くの企業は未経験を採用しづらい
経済省によると、IT人材は今後70万人以上も不足すると言われておりますが、多くのIT企業は未経験を採用するほどの教育体制が整っていないというのが現状です。
ベンチャーなど小さい企業が多く教育コストを掛けられないので、ある程度の知識がある方や実務経験者だけを採用する傾向があります。
なので、未経験の方はエンジニアになるにはここの壁を超えてIT業界に入る必要があります。未経験の方を募集している企業もありますが、結構の倍率だと予想できます。
その壁を突破するにもプログラミングスクールという選択は「IT業界への最短距離」だと思っています。多くのプログラミング学習者は勉強するだけで終わってしまう方が多いので、このような転職サポートを使ってサクッとエンジニアとして働くのは合理的な選択かもです。
未経験と企業を繋いでくれる
このようにプログラミングスクールはただプログラミングを学習するだけの場所ではなく、未経験の方とIT企業とを繋いでくれる役割もあるので「就職・転職」が目的の方はプログラミングスクールを利用してサクッとエンジニアデビューするのが良きだと思います。
余談:僕は未経験だけど就職できました。
自慢とかではないですが、僕は独学とプログラミンスクールを利用して1年ほど学習して新卒でWEB制作会社に入社する事ができました。
しっかりとプログラミングスキルを身につけて、対策をすれば未経験でエンジニアデビューは可能ですので、プログラミングスクールが全てという考え方は捨てましょう。近道というだけです。
僕が入社するまでにやった対策などは「【未経験】WEB制作会社に入社する3つの方法【新卒で入社しました】」という記事で解説しているので興味のある方はどうぞ。
優良企業にも就職する事ができる
ブラック系にもホワイト系にも就職できます。
全ては自分次第です
プログラミングスクールは「教材」「カリキュラム」「転職サポート」を提供してくれるだけで、実際に頑張るのは自分です。
3ヶ月の学習で全然スキルが身に付かなければ、企業選択の幅は狭くなるので自分の希望に沿わない企業に就職することになる事もあると思います。
いくらプログラミングスクールがコネを持っていても、勉強して、就活書類を作って、面接を受けるのは自分なので「全ては自分次第」です。その結果、ブラック系の企業に就職してもいけないのは自分です。
悲しい事実ですが、全ては自己責任ですので、3ヶ月間しっかりと学習して自分の希望の企業に入れるように頑張りましょう。
メンターをフル活用しよう
プログラミングスクールでは、専属でメンターと呼ばれる個別講師が付きますのでフル活用していきましょう。
たまにメンターは不要という方が’いますが、それだと独学と変わらないです。少しの疑問や分からない事は放置しないで、何でもメンターに質問するのが良きです。
- 疑問点や不明点
- 学習の仕方
- どうやってキャリアアップしていくか
- ブラックとホワイトの見分け方
上記のように、学習の事以外でもメンターの方は経験豊富なので答えてくれる事もありますので積極的に利用していきましょう。
僕はフリーランスになりたかったので、フリーランスにどうやったらなれるかなどを質問したりしていました(笑)鵜呑みするのはよくないですが、参考になると思います。
経験を積んでさらに上の企業を目指せる
1社目の企業でずっと働く必要はなく、2~3年ほど働いて自分の肌に合わなかったらどんどん転職していくのが良いかと思います。
2~3年の実務経験を積むと割と転職活動はイージー化するので、自分の希望している企業に入れる確率が上がると思います。完全リモートの会社を探したり、有名な企業に挑戦したりと幅が広がりますので、1社にそれほど拘る必要はないかなと思います。
フリーランスになるというのも十分可能だと思いますので、1社目はしっかりと成長できる職場を選んで辛くても学んでいく姿勢が大事だと思います。スキルは一生ものですので裏切らないです。
エンジニア転職の壁は低い
最後になりますが、未経験からのエンジニアの転職は割とイージーだと思います。
いきなりフリーランスを目指すという方がいますが、結構無謀ですし難しいのでまずは企業でしっかりと実務を積むのが安定したフリーランスを目指すという面でも最適解だと思います。
辛すぎたり、シンドすぎたりしたら辞めても良いと思いますのでまずは行動してみるのが良きだと思います。
それでは検討を祈ります。
おわり。