99%実体験に基づく生々しい情報を発信中
  • twitter
  • instagram

【初心者向け】Googleアナリティクスの基本的な使い方【アクセス数を確認しよう】

吹き出しくん

Googleアナリティクスでサイト分析したいけど、使い方がわからない。初心者向けに基本的な使い方を教えて欲しい。

このような方向けの記事になります。

Googleアナリティクスに登録していても、使い方が分からずに放置している方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事ではWEB業界歴3年以上の僕が「Googleアナリティクスの基本的な使い方」を解説します。

Googleアナリティクスに登録してない方

登録と設定がまだの方は上記からどうぞ。

この記事を読む事でGoogleアナリティクスの基本的な使い方をマスターできます。これからGoogleアナリティクスでサイトのアクセス数などを見たいという方は参考にどうぞ。

Googleアナリティクスの基本的な使い方【初心者向け】

Googleアナリティクスの基本的な使い方を初心者の方向けに解説していきます。

使い方は全部で5つです。

  • 使い方①:リアルタイムのアクセスを確認する
  • 使い方②:新規・リピート率を確認する
  • 使い方③:アクセスの流入経路を確認する
  • 使い方④:PV・直帰率・離脱率を確認する
  • 使い方⑤:ページ毎のアクセス数を確認する

順番に解説します。

使い方①:リアルタイムのアクセスを確認する

使い方①:リアルタイムのアクセスを確認する

リアルタイムのアクセスを確認できます。
上の画像のように【リアルタイム】の【概要】をクリックしましょう。

こちらの画面では現在アクセスしてるユーザー数、開いているページを確認できます。

サイト運営初期はリアルタイムで人がいなく絶望しますが、1年も継続すると増えてきますよ!

使い方②:新規・リピート率を確認する

使い方②:新規・リピート率を確認する

新規ユーザーとリピート率を確認できます。
上の画像ように【ユーザー】の【概要】をクリックしましょう。

こちらの画面で主にユーザーに関する情報を確認できます。

  • 新規ユーザー
  • リピートユーザー
  • アクセス数
  • ブラウザ

などとアクセスしているユーザーの情報を幅広く確認可能。

新規読者とリピート率を確認したい時に参考になるページになるので覚えておきましょう。

使い方③:アクセスの流入経路を確認する

使い方③:アクセスの流入経路を確認する

アクセスの流入経路を確認できます。
上の画像ように【集客】の【概要】をクリックしましょう。

主に確認できる項目は下記の4つ。

  • Organic:SEOからの集客
  • Social:SNSからの集客
  • Direct:指名検索
  • Referral:外部リンクからのアクセス

運営しているサイトがどのようにアクセスされているか確認する際に使います。

Organicが弱い場合はSEO対策が必要ですし、Socialが弱い場合はSNSでの集客を強化する必要あり。

当ブログは比率的にSEOが多め。今後は指名検索を増やすの課題となっております。

使い方④:PV・直帰率・離脱率を確認する

使い方④:PV・直帰率・離脱率を確認す

サイトのPV・直帰率・離脱率を確認できます。
【行動】の【概要】からページを開けます。

サイト運営者が一番確認するページですね。
主に確認できるのは下記の5つ。

  • ページビュー数
  • ページ別訪問数
  • 平均ページ滞在時間
  • 直帰率
  • 離脱率

直帰率と離脱率は、ページにアクセスしてサイトから離れてしまう割合です。50~60%くらいにするのが理想と言われています。

直帰率と離脱率について詳しく知りたい方はGoogle公式の「アナリティクスヘルプ「離脱率と直帰率の違い」」で解説されているので参考にどうぞ。

使い方⑤:ページ毎のアクセス数を確認する

使い方⑤:ページ毎のアクセス数を確認する

ページ毎のアクセス数を確認できます。
上の画像ように【行動】の【サイトコンテンツ】から【全てのページ】をクリックしましょう。

こちらのページでは実際のページ別のアクセス数や平均滞在時間などを確認できます。

一番読まれているページから読んで欲しい記事への内部リンクを貼ったりなど、サイトの最適化に使えるページなので覚えておきましょう。

以上でGoogleアナリティクスの基本的な使い方の解説は終了です。

Googleアナリティクスを極めてサイトを改善しよう!

本記事で解説したのは一部の「よく使う機能」のみです。

Googleアナリティクスは高機能なので使い方が沢山あり、全て覚えるのは大変ですので、辞書代わりに書籍を1つ持っておくのがおすすめ。

サイト運営をする上でGoogleアナリティクスを利用するのは必須レベルで、Googleアナリティクスはスキルにもなりますので普段から使うようにしてサイトを改善していきましょう!

それではお疲れ様でした。